ブライダルPunono

ブライダルプノノ
ブライダルプノノ

2024年上期のIBJアワードを受賞しました

2024年上期のIBJアワードを受賞しました

2024年下期のIBJアワードを
受賞しました。

2022年下期 IBJ AWARDに当社が選ばれました

2023年上期 IBJ AWARDに当社が選ばれました

2023年下期 IBJ AWARDに当社が選ばれました

お知らせ

お知らせ

SNS

Youtube

Instagram

私たちができること

私たちができること

短期間でのパートナー探しを
徹底的にサポート

はじめまして。群馬県高崎市の結婚相談所、ブライダルPunono代表・清水かなこです。
Punonoでは2017年1月の開業以来、多くの方のご結婚をサポートしてきました。

近年、さまざまなマッチングアプリが登場し、誰でも気軽に出会いのチャンスを得ることができるようになりました。しかし、マッチングアプリを使ってご自身で結婚まで進むことのできる方は、そう多くありません。
Punonoの会員さまのほとんどが、マッチングアプリを使ったことがあるとおっしゃいます。そのうえで、より確実な婚活を目指して、Punonoで人生のパートナー探しを始めているのです。

Punonoでは、アットホームで丁寧なサポートを心がけています。
カウンセリングでは、会員お一人お一人に直接会って話をします。不安に感じていることやお悩みなど、何でもご相談ください。
どんなことでも相談できるのが、相談所の利点です。

婚活において最も重要で、そして最も難しいことは、「結婚したい」というモチベーションを保ち続けること。
小規模なPunonoだからこそ、二人三脚でご成婚までともに走り続けることができるのです。

ブライダルプノノ
ブライダルプノノ

ご卒業生様のご紹介

40代初婚男性

活動期間:1年3ヵ月
交際期間:4カ月
お相手:30代初婚女性

20代 初婚男性 

活動期間:5ケ月
交際期間:3カ月半
お相手:20代初婚女性

30代前半男性初婚「女性を見る目がないと思っての入会?」

活動期間:10か月
交際期間:3ヵ月
お相手:30代後半女性

ご卒業生様のご紹介一覧 
ブライダルプノノ

成婚率の高い理由

ブライダルプノノ

01 少人数制で一人ひとりに合った婚活をサポート

Punonoの会員数は、約30名。少人数制なので、一人ひとりとしっかり向き合うことができます。だからこそ、それぞれの個性や好みを把握し、ご希望と現況に合ったご提案が可能になるのです。

少人数制で一人ひとりに合った婚活をサポート

02 信用できる方と
お引き合わせします

Punonoでは「信用できる人をご紹介する」ことにこだわっています。身元のしっかりとした方、安心してお付き合いのできる方を選定し、その中から、ご希望に沿った方をご紹介しています。

信用できる方とお引き合わせします

03 経験とノウハウに基づいた具体的なアドバイス

会員さまの中には、「何を話したらいいかわからない」という方もいらっしゃいます。そのような場合には、デートでの話のネタなども提供しています。ご自身のよさを伝えるための、具体的なアドバイスをいたします。

経験とノウハウに基づいた具体的なアドバイス

04 続けやすい
料金設定

Punonoでは、成婚こそが唯一のゴールだと考えています。そのため、入会金や月々の会費をできるだけ抑え、途中で諦めることなくご成婚まで続けられるような料金システムを設定しています。

続けやすい料金設定
成婚率の高い理由を知る

会員様について

camera
memo

メインの層は
どのくらい? 

35~39歳の方が中心ではありますが、20~60代まで幅広い年齢層の会員さまがいらっしゃいます。

メインの層はどのくらい?

専門・大・院卒の割合は? 

男性・女性ともに、6割以上の方が、短大・4大卒以上の学歴をお持ちです。

専門・大・院卒の割合は?

経済力はあるの? 

職業や年収をしっかりと把握し、ご紹介するにあたっては「信用できる方」のみを選定しております。

経済力はあるの?
ブライダルプノノ
ブライダルプノノ
ブライダルプノノ

婚活成功のアドバイス

恋愛経験が少ないから不安

恋愛経験が少ないから不安

職場や友人の紹介で出会う人とは、いつも友人どまり。
なかなか本気になれなくて......

忙しくて出会いがない

忙しくて出会いがない

学生時代には仲のいい異性がいたけれど、日々の仕事に追われるうちに、
気づけば一人きり......

こんなこと聞いても良いですか

こんなこと聞いても良いですか

結婚相談所って敷居が高いのですが......
親や友人に相談するのは恥ずかしくて......

ring

Blog

Punono代表 清水かなこ

Punono代表
清水かなこ

2025.07.14

2025年上期も、皆さまのおかげで「IBJ AWARD」を受賞いたしました。

✨2025年上期も、皆さまのおかげで「IBJ AWARD」を受賞いたしました。 全国のIBJ加盟店の中から、成婚実績などの基準を満たした相談所に贈られる名誉ある賞です。 これもひとえに、会員様をはじめ、支えてくださる皆さまのお力添えのおかげです。心より感謝申し上げます。 これからも一人でも多くの会員様が素敵なパートナーと出会い、ご成婚いただけるよう、私達にできるお手伝いを続けてまいります。 今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます!

2025.07.09

blg:「してくれない!」と悩むより、「自分から差し出す」勇気を

結婚相談所での出会いは、いわゆる恋愛から始まるものとは少し違います。最初から気持ちが盛り上がっているわけではなく、一定の距離を保ったままのスタートがほとんどです。 そして、実際に活動されている多くの方は、少なからず恋愛や異性との関係に苦手意識を抱えていらっしゃいます。だからこそ、「距離を縮める」という過程そのものが、皆さんにとって思った以上に難しいのだと感じています。 特に女性に多いのは、 「相手がしてくれない」ことに対する不満や寂しさから、 自分自身に対してもモヤモヤを感じてしまい、 気づいたら心の落としどころが見つからないまま、 交際を終わらせてしまうパターンです。 もちろん、人は誰しも「自分を思って動いてほしい」「察してほしい」というささやかな期待を持つものです。 それが裏切られたとき、悲しみや怒りに変わってしまうのも無理はありません。 でも、どうかそのときに立ち止まって考えてみてください。 婚活においては、相手からのアクションを待つだけではうまくいかない時代なのです。 今は、時代も大きく変わりつつあります。 「女性が選ばれる側」ではなく、「女性も自ら選びにいく時代」です。 もちろん、ここで言う「仕掛ける」は、金銭的なことではありません。 むしろ、小さな心の働きかけ―― ・デートの提案をしてみる ・「ここに行ってみたい」と素直に伝えてみる ・「今日はありがとう」と自分から言ってみる そういったことこそが、二人の距離を縮める大切な一歩になります。 そして、相手の反応が少し鈍かったとしても、 「察してくれない」と決めつけず、 「今はまだ不器用なだけ」と思って、もう少し見守ってみる優しさを持ってみてください。 ときには、プロポーズだって女性からしてもいいのです。 待つばかりではなく、自ら愛情を差し出してみる―― その姿勢が、あなたにとって本当に大切な人と巡り会うための鍵になるはずです。 どうか、「損だ」と感じずに、 「与えることができる人」になってください。 その大きな愛が、きっとあなたにも返ってくると信じています

無料相談予約

ご相談

無料相談予約 ご予約はこちら        ページトップ